2/10 山科駅 2月10日 初めて訪れた山科駅です。 山に囲まれた鉄道ファンにはたまらない雰囲気で下をみると京阪京津線が見えています。残念ながらロケーションが良すぎて同業者が一杯、111系を撮った後京都駅へ移動しました。 9時41分 近江舞子発京都行き111系2色編成 後ろ4両 9時44分 近江舞子行き 111系8連 9時44… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月13日 続きを読むread more
2/8 京都便り 日曜日、京都詣2週連続となりました。登場する列車も同じようになって来ますが御覧ください。EF64は明日掲載します 14時35分 5084レ 西岡山発東京タ行きスーパーライナー 岡山区EF210 141 西大路通過 14時53分 4071 レ 百済発新潟貨タ行き EF81 726 京都貨物停車 京都13時37分発大阪行き… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月08日 続きを読むread more
USJ 直通快速 後編 これから貨物専用線を走行します、滅多に経験出来ない路線です 西九条駅手前で一番端の側線に入ります 西九条駅通過です、コンテナ貨物列車が時々待機している線 環状線とゆめ咲き線の複雑な配線が見えます 環状線の本線からふだん見えている路線、咲くやこの花高校付近 最初にゆめ咲き線上りを経由 つづいて下り線に進… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月28日 続きを読むread more
USJ 行き 直通快速 前編 新大阪駅からUSJへ土曜日のみ10時33分発で運転されている直通快速に遅ればせながら乗車してきました 使用車両はハリーポッター号、西九条駅で貨物専用線を走るのは圧巻でした、運転は2月末までです。 新大阪駅11番線から出発です、乗り込まれる乗務員の方 11番線より北方貨物線に入って行きます 上淀川橋梁にさしかかるところ… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月28日 続きを読むread more
1/24 新大阪駅 午後の新大阪駅で活躍する車両です 15時発 新宮行き くろしお17号 381系 パノラマグリーン車 (新宮19時02分着) 新型の287系が導入されているので旧型は近いうちに消滅するのでは? 14時56分 個人的に追跡をしておりますEF64です、今日は1047 大宮更新色の登場 今回はうまく捉えました 15… トラックバック:0 コメント:1 2015年01月24日 続きを読むread more
1/18 京都駅 昨日は一日中雨、カメラの休日です。18日午後京都駅を発着した列車たちを掲載します。 折り返して14時07分発城陽行き奈良線103系 14時11分大阪行きサンダーバード18号 683系4000番台 14時52分発鳥取行きスーパーはくと9号、待避線で待機中 14時41分発湖西線近江舞子行き113系、この色いいね{%拍… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月23日 続きを読むread more
ハリーポッター電車 201系ラッピング電車、正式名称ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター号。国鉄時代の電車で電機子チョッパ制御(サイリスタチョッパ制御)を採用し、電力回生ブレーキを装備した「省エネ電車」として設計・製造された当時の最先端ハイテク電車。 クハ200 140 桜島方先頭車。各車両後ろ寄りはお城の絵が書いてあります モハ… トラックバック:0 コメント:1 2014年12月31日 続きを読むread more
天保山プラス4070 こんなラッピング電車が登場です、さすがシーズンですね おっちゃんは5日程前に出しました、郵政民営化ですね 女性専用車に1両だけのラッピングです 4年ほど前に妻と乗ったことがありますが最頂部は足が震いますよ 4070定刻到着、EF81 723号機です 4070 どちらの機関車が来てくれてもいいですが無理をいえ… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月25日 続きを読むread more
キティーちゃん電車 ユニバーサルへ行くキティーちゃん電車を撮ってきました。パワーループのラッピング電車とどちらが派手かな 最近できたのかラッピングがとても美しい、では先頭車両から 目を見張る美しさです ピンクの発色がすばらしい、技術の進歩が見事 扉が開いている間見とれていました 最後尾です この後折り… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月21日 続きを読むread more
EF64 新大阪で 2014 12 20 雨降る中逆光よりましだろうと単純な発想で大きな屋根のある新大阪駅から激写開始 まったく雨のほうが結果良好。8866レ EF64 1018 大宮更新色、傾きがいいですね。 晴天なら西日で真っ白けになるところ、側面久しぶりにきれいに撮れました 本日回送の短チキ、6両のチキ空荷でも長らく見てなかった 223系新快速長浜… トラックバック:0 コメント:1 2014年12月20日 続きを読むread more
妖怪ウォッチ平野に来る まさか妖怪ウォッチ大和路線で平野に来るとは! 運用の都合で奈良電車区へ行っちゃった、夕方までお休みです。今日環状線では撮れないよ 快速奈良行きなので泥堂踏切を結構なスピードで駆け抜けていきました トラックバック:0 コメント:0 2014年12月19日 続きを読むread more
妖怪ウォッチ電車 車内編 車内編にまいりますが詳細はお子様がおられましたら聞いてください つり広告から ここから扉のシールです 皆様、堪能できましたか、車両は201系です トラックバック:0 コメント:0 2014年12月18日 続きを読むread more
妖怪ウォッチ電車 車外編 大きな獲物を捕獲出来ました。巽のかわいい坊ちゃんに妖怪電車のことを聞いてから環状線に何回も出かけて願いがかないました 妖怪ウォッチのことはまったくしりませんがお子様には絶大な人気があるので掲載します コメントは省略させてもらいます、お子様に聞いてください。 枚数を多く掲載すると重くなるので車内編… トラックバック:0 コメント:1 2014年12月17日 続きを読むread more
321系 電車 東海道本線へ行くとおっちゃんは普通電車に乗るのが大好きです。特に321系は静粛性と乗り心地の良さは抜群です。 0.5M方式 6M1T 新しい動力方式で走行の安定性が増しているそうです。T車は中間より1両前につながれています。山崎駅へ進入してきました 営業最高速度120km/h、東海道は駅間が比較的長いので105km/hで走行… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月16日 続きを読むread more
ひつこく VIERA ひつこく3度目のVIERA電車桃谷駅から、CM電車他のデザインも撮りたいですがおっちゃんが出張る時はめぐり合わせがわるいです 外回り鶴橋方向からやって来ました 女優さんのアップです、きれいな人 窓を挟んで立ち姿 お見送り、VIERAの掲載は終わりです とどめはやはりこれか、8月17日に載せているのでこれぐら… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月14日 続きを読むread more
8連特集 先日大阪環状線に新型車両導入のニュースが流れなんとなく気になるところです。 おっちゃんが労働者をしていたころから7時45分に平野駅を通過していく103系 4+4 8連出力全開壊れそうな騒音でぶっ飛ばす勇姿いまも健在です 8時47分環状線からの区間快速奈良行き市町踏切から 寺田町駅へ進入してくる201系環状線外回り電車 … トラックバック:0 コメント:0 2014年12月12日 続きを読むread more
堺トラム 乗車 後編 大和川を渡って堺市内です 2014年製アルナ車両の銘と車内案内表示 木製のブラインド、仕上げが美しい 浜寺駅前到着13時40分、公園の松並木がいいですね 扉が大きく開いてバリアフリーが見事、将来はこうあるべき 発車までの時間最後尾から撮影、広々しています。車内の仕上げが本当にすばらしい 連結面の床上手… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月09日 続きを読むread more
堺トラム 乗車 前編 やっと堺トラムに乗車することが出来ました 天王寺駅前乗り場はアポロに向かう地下通路だけです、迷わないように 12時48分発紫おんがきました、堺市出身与謝野晶子の好きなムラサキから名付けたそうです 完全バリアフリー、気持ちがいいです。ICOCAでタッチ 走り出しました。Qs MALLの前です、第一印象はレールの継ぎ… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月08日 続きを読むread more
都電もなか 明美 2008年2月9日 このころ小用があって東京へたびたび行きました。時々思い出写真を掲載します。 巣鴨地蔵通商店街とげぬき地蔵をお参りしました。おばちゃんの原宿と言われるだけあって立派な商店街です 帰りに庚申塚からはじめて都電に乗りました 後部運転台です、よく撮れてます。自画自賛 王子駅前へ入っていく急カーブ、向こ… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月07日 続きを読むread more
阪堺線 特集 Ⅱ 未掲載の車両を紹介します。ボディー広告がメインなので車両形式は重複します、ハデハデなので実物のほうが見ごたえあります パチンコスロット オリオノボウル(株) 黄金糖 なつかしい 恵幸商事 不動産仲介業 帝塚山芋忠 セレモニー会社 米田屋質店 和光住宅販売 阪堺電車のホームページにボディー広告料金… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月05日 続きを読むread more
新大阪11番線ホーム 新大阪で少数ですが捉えた列車を紹介します。 強風の為ダイヤが乱れ長距離貨物列車運用が本日まったくわかりません。14時47分EF210-6岡山機が北方貨物線へ進行していきました 207系試運転電車が特急ホームを吹田方面に通過して行きました 個人的にはくろしおのデザイン好きではないけど希少価値があります。381系15時発く… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月03日 続きを読むread more
阪堺線 特集 阪堺線2回目になりますが路線は天王寺・恵美須町~浜寺公園14.1kの営業です。利用者拡大の為現在全線1区200円均一料金です 今一番話題のマッサン電車、一番古い161形 アドベンチャーワールド パンダ号 一度見たら忘れない色、キーフェル パティスリー スイーツとともに ケーキ屋さんですね デザインは一番美しい天王… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月02日 続きを読むread more
向日町・東淀川 続報 掲載の時系順序が逆になっていますが昨日の583系を除く戦果です 2077レ吹田西発広島行きEF210 301 10時18分東淀川通過、空振りが続いていましたが久しぶりに撮れました 117系国鉄標準色、湖西線車両。抹茶カラーもいいよ 向日町駅快速線を通過するサンダーバード富山行き683系4000番台… トラックバック:0 コメント:1 2014年11月29日 続きを読むread more
速報・583系 第2陣 先週に続いて秋田車両センター所属583系6連、臨時列車がやってきました。 弘前前日の19:36京都8:55着先頭はクハネ583-8 向日町入です 2号車屋根パンタ搭載部分が特徴のモハネ582-106 小さな小窓が並ぶ特徴あるデザイン モハネ583-100 向日町電車区でお休みして明日の18:24京都発で弘前へ帰り… トラックバック:0 コメント:1 2014年11月28日 続きを読むread more
新旧織り交ぜて 天気はいいし my bicycle でこんなとこへ行ってきました。阪堺線の紹介です たまにはいいね!住吉さんの太鼓橋 私が中学校行っている時に南海平野線を走っていたと思います162形。グリーンカラーて本当にしびれるね 352形 金プラチナヘリオス大阪バージョン 605形 岡崎屋質店バージョン 705形 看護… トラックバック:0 コメント:1 2014年11月27日 続きを読むread more
島本駅 11/23 Ⅱ 迫力のDD51が快速線をエンジン全開でやって来ました。ビッグプレゼントでカメラマン大喜び、運用はふめいでした。 1071レ東京タから幡生行きEF210 114下り快速線を豪快に走り抜けていきます。 こうのとり10号278系新形車両、福知山から新大阪終着。11時57分向日町電車区へ回送中、城崎温泉行きもあります 1062レ幡… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月26日 続きを読むread more
島本駅 11/23 Ⅰ 快晴のなか島本・京都と移動しました。時系列で掲載していきますがイメージの強い車両をアップしています アーバンネットワークの顔223系新快速長浜行き、4+8 12連です 281系特急はるか2号京都行き 3+6 9連 多客運用 9時52分着あと9分です ここで先日のひまわり号が通過して次はスーパーはくと2号 HOT7020… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月25日 続きを読むread more
大和路線車両紹介 普段お世話になっている大和路線の代表車両を紹介します なんといっても皆さんんご存じ大和路快速大阪環状線直通221系8連です。左端は大阪東線への貨物列車専用渡り線です 奈良行き区間快速6連です、閑散時間は4連です。リニューアル車両登場 普通電車の代表201系大幅にリニューアルされています まだまだ頑張る103系アー… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月18日 続きを読むread more
吹田総合車両所一般公開 後編 一般公開で一番見たかったのは車輪のメンテナンスで広い工場内に整然と設備がならんでいました。 傷ついた車輪を削るところを見たかったのですが作業はモニターで確認しながら大きなケースの中で削られていました、危険を伴う作業はこれが一番ベターなのです すり減った車輪をはずした車軸を作業台にセットするところです 新しい車輪を作… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月07日 続きを読むread more
山崎駅 始めて山崎駅から激写してみました。15時頃に行ったので逆光が厳しい状態でした。 京都方面を向いています。プラットホーム上下とも急なカーブです、321系普通が進入してきました 大阪方向です、サントリー前からのカーブを223系新快速がきました スーパーくろしおと221系電車です 望遠ズームがほしくなる場所です、行かな… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月30日 続きを読むread more